<2022年のクラス案内>
ロボ団泉大津校では随時、授業体験、体験会を実施しています。お気軽にご連絡ください。 春の体験会日程 新小1・2対象3月5日(土)/3月6日(日)/ 3月20日(日)/ 3月27日(日)時間:10:00-11:303月13 […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、robo.izumi さんは、なんと 11 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
ロボ団泉大津校では随時、授業体験、体験会を実施しています。お気軽にご連絡ください。 春の体験会日程 新小1・2対象3月5日(土)/3月6日(日)/ 3月20日(日)/ 3月27日(日)時間:10:00-11:303月13 […]
はじめに 前回の内容はこちら:Python〜ev3とVSCodeで音楽作り Pythonのタートルグラフィックスで幾何学模様を作ってみました。タートルグラフィックスは画面上に表示される亀を移動させることで、亀の動いた跡が […]
pythonとレゴのev3を使って行った音楽づくりの記録
【メガバンクのIT化、大幅な人員削減時代へ突入】 先日、三菱UFJ銀行が店舗を集約していく旨の方針を発表しました。 2割程度の店舗を廃止して、余剰人員は配置転換していくようです。これにより約1万人程度の人員が削減されると […]
ブログを更新しました。 将来、大半の仕事がロボットに置き換わる!その中で大切なことは?のお話です。 ロボ団泉大津校のブログはこちらをクリック!
「将来、小学生の65%が今はない職業につく」 これは、今から数年前、アメリカのデューク大学の教授キャシー・デビッドソン氏がニューヨークタイムズのインタビューで語った言葉です。「2011年度にアメリカの小学校に入学した子ど […]
【ITインフラで世界に後れをとる日本】 ロボ団泉大津校スタッフの堀田です。 最近、中国人の学生と話す機会がありました。 彼が言うには 「日本に来ると、20世紀に来たようで懐かしさをいつも感じるんですよ」 私は彼が何を言っ […]
ロボ団泉大津校のロボ団認定講師の平井です。現役プログラマーから見たプログラミング教育③は、プログラミングで必要とされる能力について考えてみたいと思います。 プログラミングは理系?文系? プログラミングというのは、理数系の […]
ロボ団泉大津校のロボ団認定講師の平井です。現役プログラマーから見たプログラミング教育①の続きとして、ロボ団泉大津校でおこなっているロボット・プログラミング教育について書きたいと思います。 プログラミングを学ぶときの問題 […]
ロボ団泉大津校のロボ団認定講師の平井です。ロボ団泉大津校は、システム会社であるA&Cシステム設計が運営に参画し、私のような実際に実務でプログラミングを仕事にしている人間が講師としてかかわっている教室です。そこで、プログラ […]